SP-Admin@XM のすべての投稿

【党大会演説・菅直人】

 小沢一郎さんの演説に続き、菅直人さんの分です。小沢さんの部分でも書きましたが、聞き間違え、タイプミスもありえますので、非公式版です。テレビで全部聞かれた方もいるかもしれませんが、ご参考まで

【菅直人候補・最終演説】

 菅直人でございます。14日間の代表選の最後の訴えをするその前に、まず皆さんに心からお礼を申し上げたいと思います。選挙前、円高などの経済情勢の厳しい中、代表選は避けるべきだという声もありました。しかし私は結果的にはこの選挙戦、やってよかったと思っております。

 この選挙戦を通じて日頃話し合う機会が持てなかった若い皆さんをはじめ多くの仲間と真剣に向き合うことができました。そしてこれまでの社会経験や、地元の人々の意見に裏付けられた真剣な政策提言をたくさん頂くことができました。国民に選ばれた国会議員が国民の声を政治に反映させる、このことこそが議会制民主主義の原点だと改めて確信を致しました。

 すべての皆さんに心から感謝するとともに、皆さんの思いに答えるべく政権交代の原点、民主党の原点に立ち返りながら、民主党代表として、そして内閣総理大臣としての重責を引き続き果たさせて頂きたいと思います。皆さんから頂いた叱咤激励、あるいは叱責や失望の言葉も、その思いを原動力として私菅直人、日本のために、日本国民のため、命をかけてまい進することをまず冒頭皆さんに固くお約束申し上げます。

 この代表選にあたり民主党の原点は何か。そう自問自答致しました。その時多くの顔が頭に浮かびました。事業仕分けで注目されるかなり前から特殊法人や特別会計を徹底的に調査し、恐れることなくその闇と戦い、道半ばにして暴漢に襲われて命を落とした石井紘基さん、それともう一人、自らガンと闘いながらガン対策基本法と自殺対策基本法の必要性について徹底的に議論し、自身の命を削りながら他人の命を守る法律の制定に全力を尽くされた山本孝史さん、この二人に共通されることは誰にも指図されず、誰にも依存せず、自立しその志で世の中の不条理と闘い続けたことです。私はこれこそが民主党の原点だと思います。
 そして彼ら以外にも政権交代を目にすることなくこの世を去っていった仲間のことを思うと、この民主党の原点とも言うべき、世の不条理に立ち向かう精神を忘れてはならないと思います。

 私は30年ほど前、新人議員として丸山ワクチンの問題に取り組むまでは、命にかかわることが厚生省と製薬メーカーの馴れ合い構造によって扱われていたことへの憤りがきっかけでした。その後、土地問題に取り組んだのも、普通のサラリーマンには到底手が届かない高い土地価格への疑問でした。薬害エイズも、そして自民党一党独裁への挑戦も、一部の者のために多くの人が不利益を受けることは決して許されないという強い思いが私の原動力でした。

 その思いを抱き、チームで徹底的に調査し、議論し、打ち破っていく。このような戦いを続けてきたのが私の30年間の政治活動でした。この場におられるすべての皆さんも社会のあり方に対してこのままではいけない。変えなければならない。そのような強い思いを胸に政治家になられたのだと思います。

 皆さん、先輩方が地道に続けてきた闘いを正面から引き継ぎ、不幸に泣く人々を一人でも少なくするために、そして多くの国民の夢を実現するために、これからもしっかりとチームを組んで戦い抜こうではありませんか。

 もう一つ民主党の原点とはすべての国民が参加できる参加型民主主義であり、これを支える自由闊達な議論だと確信しております。民主党結成から10年余り、私たちは文字通り、全員参加の議論で政権交代を実現しました。時には青臭いと揶揄されながらも、国民の声を聴き、開かれた議論を繰り返し、政策の力を深めてきました。こういった真摯な姿勢が認められ、政権交代は実現したのです。全員参加による党内の開かれた議論は、政治主導の確立のためにも不可欠です。

 昨年、事務次官会議を廃止し、政務三役中心の行政へ大転換致しました。政務三役の皆さんはこの1年、大変な努力で官僚依存からの脱却を進めてこられました。しかし、どんなに努力をしても各省5人程度の政務三役だけでは、すべての政策を政治主導で実現することは困難です。

 政治主導をさらに進めるために、私は政策調査会を復活させました。政務三役だけでは集めきれない国民の声を、部門会議を通じてしっかりと内閣に反映させる。また多様な政策課題、テーマについて役所の中だけで検討せず、数多くの特命チームを作り、それぞれの議員が持つ専門分野、得意分野を生かして立案実行していくことこそが、本当の政治主導の姿だと思います。

 私は皆さんの力と可能性を信じます。皆さんは多くの経験を積まれ、それぞれの背景と得意分野をお持ちになっています。我が党には会社員から経営者、そして公務員、知事、市町村長経験者、地方議員、国内外の議員スタッフ、議員秘書、政党職員、労働組合、シンクタンク、金融機関、弁護士、裁判官、検事、公認会計士、税理士、フィナンシャルプランナー、社労士、司法書士、行政書士、気象予報士、ジャーナリスト、アナウンサー、ツアーコンダクター、派遣社員、神主、僧侶、牧師、医師、歯科医師、医療介護関係者、看護師、薬剤師、団体職員、学者研究者、学校と塾の経営者、学校幼稚園の先生・保育士、俳優、スポーツ選手、農業林業牧場経営、植木職人、自衛官、NPO、NGO、国際機関、薬害被害者など本当に多種多彩な背景と経験を持つ方々が集まっておられます。この多種多彩な議員の集まりこそが民主党の強みであり、財産であると私は自負を致しております。

 一人ひとりの経験と問題意識が重要です。皆さんの行動が日本中で苦しんでいる方々を助ける大きな原動力となります。皆さんの行動が日本中で輝きながら頑張っている方々を応援する大きな力となります。皆さんが抱える一つ一つの問題意識の集合体が日本が抱える問題のすべてになると私は考えています。

 政治主導は1人でできるものではありません。100人弱の政務三役で政治主導を進めるのではなく、412人の民主党議員全員で政治主導を実現しなければなりません。いわば412人内閣を作り上げたいと思います。その412人による全員参加の内閣が本当の政治主導を実現すると私は信じています。

 今日本には多くの問題が山積しています。その中で最も緊急かつ強力に解決を図らなければならないのは、経済を立て直すこと、そして雇用の安心を確立することです。雇用を失うことは収入を失うに留まりません。居場所と出番、つまり社会とのつながりを失うことは、孤立を招き、自らの存在意義を見失って希望までもが奪われていきます。20年におよぶデフレから脱却し、強い経済を作り上げ、雇用を立て直す。そのために新成長戦略を策定しました。新成長戦略は計画の段階ではなく、もはや実行の段階です。7つの戦略分野と、21の国家戦略プロジェクトで、強力にこれを推進します。特に21のプロジェクトについては特命チームを多数設け、党内各議員の皆さんにもそれぞれの専門分野を生かして参加を頂き、民主党の総力をあげて実現する体制を作って参ります。

 今日本を変えるために何が一番必要かと問われれば、政策だ。いやいや、政局だ、さまざまな意見があるでしょう。しかし私はそれ以上に大切なものがあると思います。それは国民の信頼です。信頼ある民主党の主張ならば厳しい提案であっても理解できる、この党が言うなら信用して一緒にやろうではないか、国民の皆さんとの間でそのような思いが共有できてはじめて、今の行き詰まりを突破する道が開けると私は信じております。

 小沢さんは僕にも夢があるとおっしゃいました。私にも夢があります。35年前、私の政治人生は、自民党に変わりうる政権担当可能な政党を作りたいそのような夢をもってスタートしました。政権交代と言っても岩盤のような政官業のトライアングルの中で本当に実現できるのだろうかとことあるごとに自問自答し、何度絶望的な気持ちになったことでしょう。しかし、昨年私たちは多くの国民の皆さんの力で政権交代を実現することができました。だからこそ、マニフェストで国民にお約束をしたことを最大限実現し、目の前の経済雇用問題に積極的に立ち向かう、未来の設計図を示し、実現への道筋をつける。成長戦略を始めメニューは出来上がっています。いよいよ本格稼働し、国民の期待に応えなければなりません。

 私には夢があります。20年に及ぶ閉そく状況を打ち破る。日本の国の形を指し示す。元気な日本を復活させる。そしてその元気な日本を次の世代に引き継いでいきたい。 私自身はボロボロになって倒れようとも、その先頭に立って闘い抜き、志をともにする次の世代にしっかりとバトンを渡していきたい。それが35年前に描いた夢に続く、私の新しい、そして最後の夢です。何としてもやりぬく決意です。どうぞ皆さん、よろしくお願いします。一緒に戦いましょう!ありがとうございました。

【党大会演説・小沢一郎】

 党大会での両候補の演説を掲載します。聞き間違いやタイプミスなどもあるかもしれませんので、公式版とは言えませんが、ご参考まで。

【小沢一郎候補・最終演説】

 お集まりの皆様、そして国民の皆様、小沢一郎でございます。皆様には今回の代表選挙の期間中、菅総理と私の主張をお聞きいただき、また激励していただきました。ここにまずもって心から御礼を申し上げます。また、昨年来、私自身に関わることで、同志の皆様をはじめ、国民の皆様に大変ご心配とご迷惑をおかけいたしましたことをこの機会に心からお詫び申し上げます。

 さて今回の立候補にあたっては、今日の危機的な政治経済事情の中で、果たして自分にその資質があるだろうか。政治の最高責任者として国民の生活を守るという、その責任を果たすことができるだろうか。本当に悩み、自問自答いたしました。それにも関わらず、立候補を決意したのは、今政治を変えなければもう間に合わないという私の切実な思いを正々堂々世に問いかけたかったからであります。

 思い起こせば私は27歳で衆議院議員に初めて立候補した際、選挙公報にこうつづりました。このままでは日本の行く末は暗澹たるものになる。こうした弊害をなくすため、まず官僚政治を打破し、政策決定を政治家の手に取り戻さなければならない。意思なき政治の行きつく先は国の滅亡しかありません。日本は敗戦を経ても、本質は変わっていないのではないか。若かりし頃感じたその思いは、初当選以来今なお変わっておりません。

 今日、わが国はデフレによる経済の収縮、少子高齢化、既存の社会制度の枠組みが変わるなど経済も社会も危機的な状況に陥っております。世界で最も層の厚かった中間所得層が解体され、ごく少数の富裕層と数多くの低所得層への分化が急速に進んでおります。日本が誇った社会保障制度も崩れつつある中で2年後には団塊の世代が年金受給者となる日を迎えます。今日本は、最も大事にされなければならないお年寄りがいなくなっても、誰も気付かず、また就職できない多くの若者が絶望感に苛まされ、若い母親が育児を放棄しわが子を虐待する。高度成長がいろいろな問題を覆い隠してくれた時期はとうに過ぎ去って社会の仕組みそのものが壊れています。そしてまた、日本人の精神風土も荒廃し始めていると思います。今ここで政治を見直し、行政を見直し、国のあり方を見直さなければ、もう日本を立て直すことができないのではないかと思います。

 多くの国民皆様も同じように感じていたのだと思います。昨年、我々民主党に一縷の思いを託し、政権交代を実現させていただきました。しかしもう1年が過ぎ、残された任期はあと3年であります。私たちは今、ただちにこの3年間を国の集中治療期間と位置づけ、徹底した改革を断行し実行していかなければなりません。

 しかしその改革は、明治維新以来140年続く官僚主導の政治を根っこから国民主導、政治主導に変えなければとても成し遂げられるものではありません。私の頭の中を占めているのはその思いなのであります。しかし私は官僚無用論を言っているわけではありません。日本の官僚機構は、世界に冠たる人材の集まっているところであると考えております。問題は政治家がその官僚をスタッフとして使いこなし、政治家が自分の責任で、政策の決定と執行の責任を負えるかどうかということであります。

 私は、40代でたまたま国務大臣、自民党幹事長に就任するという機会があり、国家がどう運営されているか。その実態を権力の中枢でつぶさに見続けて参りました。 そこで見た官僚主導の、例えば予算作りでは各省のシェアが十年一日のごとく、ほとんど変わることがありませんでした。官僚組織というのはそういうものであります。その中で私は、自民党の中にいながらこの改革は無理であることを骨身にしみて分かりました。だからこそ、政権与党である自民党を飛び出し、真にしがらみのない政党を作り、政権を代えるしかないという決意をもって、この17年間政治活動を続けて参りました。

 改めて申し上げます。昨年、政権交代を実現したのは、こんな日本を何とか変えてくれ、という国民の悲痛なまでの叫びだったはずであります。「この声に応えよう」菅総理大臣をはじめ閣僚の皆さん達が、一生懸命に取り組んでおられることを否定をするものではありません。しかし、政治と行政の無駄を徹底的に省き、そこから搾り出した財源を、国民の生活に返すという去年の衆議院選挙マニフェストの理念は段々隅に追いやられつつあるのではないでしょうか。

 実際に、来年度の予算編成は、概算要求で一律10%カット。これでは、これまでの自民党中心の政権と変わりません。財政規律を重視するというこういうことは大事な点ではありますけども、要は、官僚の抵抗で無駄を削減できず、結局マニフェストを転換して、国民に負担をお願いするだけのことではないでしょうか。これでは本当の意味で、国民の生活は変わりません。

 私には夢があります。役所が企画したまるで金太郎飴のような町ではなく、地域の特色にあった町づくりの中で、お年寄りも、小さな子ども達も、近所の人も、お互いが絆で結ばれて助け合う社会。青空や広い海、野山に囲まれた田園と、大勢の人たちが集う都市が調和を保ち、どこでも一家団欒の姿が見られる日本。その一方で個人個人が自らの意見を持ち、諸外国とも堂々とわたり合う自立した国家・日本、そのような日本に作り直したいというのが私の夢であります。

 日本人は1000年以上前から共生の知恵として、和の文化を築きました。我々には共生の見える政策を世界に発信できる能力と資格が十分にあります。誰にもチャンスと温もりがある、豊かな日本を作るために、自立した国民が選ばれた、自立した政治家が、自らの見識と自らの責任で政策を決定し、実行に移さなければなりません。そして霞ヶ関に集中している権限と財源を、地方に解き放ち、国民の手に取り戻さなければなりません。

 そのため、国のひも付き補助金を順次すべて、地方への一括交付金に改めます。これにより、地方では自主的なまちづくりやインフラ整備が可能になります。国、地方を通じた大きな節約効果と、そして地域経済の活性化が期待できます。また地域での雇用も生み出され、若者がふるさとに帰り、仕事につくこともできるようになります。

 また私は、国民健康保険、介護、生活保護などに対する補助金15兆円も、社会保障関係費として一括地方に交付します。これにより各地方の実情に合わせて、また地方の知恵を生かして、より効率的な福祉行政が行われる仕組みに改めます。我々に期待されているのは、いびつになってしまったこの国の形と、日本人の生活を、もう一度よみがえらせる大改革であります。国民の皆さんにご負担をお願いするのは、ここにいる皆さんが、ありとあらゆる知恵を絞って、できることすべてに取り組んでからでいいはずであります。そしてそれが昨年の総選挙での民主党と国民との約束ではなかったでしょうか。

 政府与党の政策の一元化のもと、改革を実行するのが民主党です。政府が作成した法案にあとから与党議員が意見を言う自民党と同じような事前審査の仕組みではありません。私は政府と与党議員、誰もが対等に話し合って、政策を一から作り上げる。全員野球の体制を積極的に進めたいと考えております。

 また、外交政策においては、日米関係はわが国にとり、最も重要な二国間関係であると思います。日中、日韓関係は、日米関係に次いで重要な二国間関係であり、長い歴史を踏まえ、今後、政治・経済・文化とあらゆる分野で協力関係を深めていかなければなりません。特に拉致問題については自ら対策本部長として全力で取り組みます。国際関係はまず、市民の心の交流こそが必要であるとの認識のもと、実際に私は長年にわたり、草の根交流を続けております。

 さらには日中韓三カ国の協力のもとで、環太平洋諸国を含む、東アジア共同体を推進したいと考えております。また農業、漁業の戸別所得保障制度の充実を前提として、EPA、FTAをはじめ広域的な経済連携も積極的に推進いたします。景気対策とデフレ克服にも最優先で取り組まなければなりません。日銀法改正などの制度改革や、インフレターゲット政策も視野に入れるなど、金融政策も財政政策も両面からあらゆる手段を尽くします。また人と人との新たな絆作りも取り組みます。民主党として新しい公共の考えを、積極的に取り入れ、NGOやNPOをはじめ、ボランティアや企業の社会貢献活動を積極支援するとともに、政府の持つ情報もできる限り開示します。

 衆議院の解散総選挙は、こうした改革に与えられた任期を費やし、その結果を出してからのことであります。官僚支配の140年のうち、40年間私は衆院議員として戦い抜いてきました。そしてようやく官僚機構と対峙できる、政権の誕生に関わることができました。我々は「国民の生活が第一」の政治の幕開けにやっとこぎつけたのであります。官僚依存の政治に逆戻りさせるわけにはいきません。それはとりもなおさず、政治の歴史を20世紀に後戻りさせることになるからであります。

 私は代表になっても、できないことはできないと正直に言うつもりです。しかし約束したことは必ず守ります。こう断言できるのは、官僚の壁を突破して、国民の生活が第一の政治を実行するのは、最後には政治家の志であり、改革の絆で結ばれている皆さんなら、長い時代の壁を突破できると信じるからであります。

 そして私自身は民主党の代表、すなわち国の最終責任者として全ての責任を取る覚悟があります。今回の選挙の結果は私には分かりません。皆さんにこうして訴えるのも私にとっては最後の機会になるかもしれません。したがって最後にもう一つ付け加えさせてください。明治維新の偉業を達成するまでに多くの志を持った人たちの命が失われました。またわが民主党においても、昨年の政権交代を見ることなく、志半ばで亡くなった同志もおります。この思いを忘れず、私は自らの政治生命の総決算として、最後のご奉公をする決意であります。そして同志の皆さんとともに、日本を官僚の国から国民の国へと立て直し、次の世代に松明を引き継ぎたいと思います。そのために、私の政治生命はおろか自らの一命をかけて全力で頑張る決意であります。皆さんのご支持、ご理解をお願いいたしまして、私のごあいさつといたします。ありがとうございました。

私には、私にも、夢がある

P1230642  昨年の歴史的な政権交代から1年がたちました。鳩山内閣誕生から始まったこの1年。注目を集めた事業仕分け、政治とカネ問題の再燃、普天間問題による社民党の連立離脱、鳩山首相・小沢幹事長の辞任、菅政権の誕生、参院選敗北、そして14日の民主党代表選・・・と目まぐるしい365日でした。

 私自身も、昨年の9月16日は毎日新聞政治部の民主党幹事長担当記者として政権誕生を見つめました。そして事業仕分けが始まったころに自らも政治の世界に飛び込むことを決意。11月末に育ててもらった毎日新聞社を退社し、政府が一般会計92兆円超の2010年度予算案を決定した翌日に民主党宮崎県連として参院選の候補者に内定しました。そして口蹄疫の最中に迎えた参院選での落選と個人的にも激動の一年でした。ゆっくりとこの1年を振り返ってみたい気分ですが、そんな精神的余裕もなく毎日を過ごしています。

F1050378  さて14日の党大会。菅総理の続投が決まりました。特別代議員として、前日夜から党員・サポーター票開票の立会いなどを務め、党大会にも参加。両候補の最終演説を聞く機会を得ました。

 「自立した国民に選ばれた、自立した政治家が、自らの見識と自らの責任で政策を決定し、実行に移さなければならない」。新聞記者として2年3ヵ月担当し、繰り返し聞いてきた小沢一郎さんの信念。その信念を込めた言葉は相変わらず力強く、小沢さんらしい内容。昨年の政権交代という原点への回帰を意識的に主張し、政治家としての総決算と位置づけて臨む覚悟を示す演説でした。

 一方の菅総理。小沢さんの「僕には夢がある」という代表選コピーも取り込むなどなかなか練られた演説でした。民主党国会議員のすべての出身職業を読み上げ、「この多種多様な議員の集まりこそが民主党の強みで財産」と締めくくり、幅広い人材をアピールしたのも印象的。また「民主党の原点は何か」と問い、ともに政権交代を見ずに亡くなった石井紘基さん、山本孝史さんの生き方から導き出した「不条理との闘い」という解は、会場に静かに響き渡りました。

 以前にもブログに書きましたが、私は党内民主主義のあり方を考えても、堂々たる論戦を繰り広げる代表選となったことには胸を張るべきだと思います。その上で今後は聞き飽きた感はありますが、「挙党一致」で政権運営にあたらなければなりません。

 「国民の生活が第一。」という原点と、「不条理との闘い」という原点。この二つの民主党の原点を心に刻み込み、そして「小沢さんにも、菅さんにも、そして私にも夢がある」と心の炎が勢いづく党大会になりました。

渡辺創

えれこっちゃ宮崎

P1230565_2 P1230562_3 P1230551 P1230550 F1050358  

 今回は、写真が中心です。

 11日は延岡から戻る途中に、佐土原で「育メン」(子育てに積極参加する父親のこと)の勉強会に参加し、夕方宮崎の自宅へ。

 日が傾いて来るのを待って、楽しみにしていた、まつり「えれこっちゃ宮崎」に妻と子ども二人と一緒に出かけました。市民総踊りの会場となった橘通りで最前列に家族で腰掛けていると、選挙で応援していただいた方々に再会したり、初めてお会いする方に励ましてもらったり、うれしい出会いが数多くありました。本当にありがとうございました。

 宮崎の再興に向けたエネルギー、またこの夏発散できなかったエネルギーが、まつりをよりエネルギッシュさせている雰囲気でした。

 市民総踊りの後は、歩行者天国となった橘通りを歩きながら、数ヶ所のステージで続くダンスショーを眺めたり、カキ氷を食べたりと子どもたちも大はしゃぎ。ただ娘と息子を交互に肩車していた私は、首と肩のコリが・・・(苦笑)。

 写真は、うまく表示されるか不安ですが、いずれも市民総踊りの様子です。感謝の横断幕はJA青年部のみなさん。浴衣姿で踊っている二人は、日ごろからお世話になっている後藤、黒木両宮崎市会議員です。気ぐるみは、宮銀のキャラクターです。特に意味はないのですが、流行のゆるきゃらということで一枚。

渡辺創

延岡の夜

P1230540  9月10日夜は、旭化成グループ労連の結成10周年祝賀会に参加。宮崎からのんびり車を運転しながら延岡まで向かい、宿泊先に車を置き、会場へ。祝賀会には、旭化成労組や旭化成グループの労組などが加盟する「UIゼンセン同盟」出身の柳沢光美、川合孝典(ともに参院比例)両議員も出席していて、盛大な祝賀会でした。

 柳沢議員とは、選挙区と比例区の違いはありましたが、7月の参院選をともに戦った民主党の候補者同士。選挙中に一緒に県内を縦走しましたこともありました。「無駄にしません、汗と税」のスローガンを掲げ、自殺対策などに熱心に取り組んでいらっしゃいます。

 川合議員は2013年に改選期を迎えますが、現在1期目途中。夏の参院選中には秘書さんも宮崎に派遣していただき大変お世話になりました。選挙後上京した際にも食事会でご一緒しましたが、まっすぐなまなざしと気さくな人柄が魅力的な方です。秘書さんにも気にかけていただいています。

 祝賀会後も、両議員や宮崎2区の道休衆院議員、延岡の県議・市議の先輩方、旭化成労組の関係者の皆さんなどと話に花が咲き、有意義で楽しい夜になりました。写真は、挨拶する柳沢(左前)、川合(右奥)両議員です。

渡辺創

9ヵ月ぶりの

P1230501_2 昨年12月に参院選への出馬を表明して以来、事前の選挙準備、選挙戦本番、そして選挙後の後始末と慌しい日々を送ってきました。ようやく9月最初の日曜日、本当に久しぶりに1日だけ休みをとりました。終日の休みは出馬表明以来初めて。約9ヵ月ぶりでした。

 新聞記者時代も忙しいと3ヵ月ほど休まないということは時折ありましたが、これほど長期というのはさすがに初めて。まあ、今は誰かが仕事を管理しているわけでもなく、休もうと思えばいくらでも休めるわけですが、そんな気分にはなかなかならないもので、妙なところで「サラリーマンじゃなくなったんだな」と実感しています。

 その久しぶりの休日は、午前中に息子(2歳)のブームであるアンパンマンごっこにお付き合い。「それいけアンパンマン!」と言いながら、向かってくる息子と布団の上で格闘しながらじゃれ合っているだけですが、途中からは幼稚園児の娘(5歳)も参戦し、みんな汗びっしょり。お風呂で行水した後は、しばし妻に促されて自室の片付けに勤しみ、夕方、4人で宮崎市内のサンビーチに浜辺遊びに出かけました。

 9月に入り、すでに海水浴場としての営業は終わっていましたが、ビーチにはまだ海水浴客の姿がちらほら。この暑さを考えればうなづける光景です。

 この夏、海にもプールにも連れて行ってやれなかった子どもたちは大はしゃぎ。父親としては本当に申し訳なく、非常に心苦しくもありましたが、一緒になって1時間ほど波打ち際を走り回りました。かけがえのない子どもたちにも初めての土地で、たくさんの我慢もさせた9ヵ月。本当によく頑張ってくれたと思っています。パパは感謝しています。

 さて、そんな短い短い夏休みも終わり、今週も仲間とともに奮闘中。考えなければならない課題は山積みなのですが、なかなかまとまらず、気持ちばかりが急いてしまいます。修行が足りませんね。

 8日、9日と午前中は県議会の代表質問を傍聴しました。関心を集めている東国原知事の進退表明は、依然として熟慮中とのことです。

渡辺創

投票はお早めに

F1050342  菅直人首相と小沢一郎前幹事長による民主党代表選が折り返しを過ぎました。新聞やテレビの報道によると、両候補がしのぎを削る選挙戦になっているようです。

 連日のようにトップニュースで扱われ、テレビ番組でも双方の主張がそれなりの時間をとって放送されています。この機会に双方の主張、また民主党に対する理解が深まる選挙戦にならなければなりませんし、選挙後は挙党一致で「国民の生活が第一」の政治を実現するために全力で取り組むことが政権政党としての責任であるはずです。

 さて、この代表選。党員・サポーターの皆さんの投票はがきは、9月11日必着です。締切後の到着分は無効になりますので、なるべく8日中の投票をお願いします。宮崎県連選管の一員として、党大会では皆さんの投票が適正に開票されるよう立ち会います。

 党員・サポーターでない方々から「投票用紙ってどんな感じなの?」とよく質問を受けますので、ちょっとご紹介です。

P1230527_2  下の写真を見てください。左側の封筒に入った投票用紙が届いたのは、今月の3日。中に入っている用紙をミシン目にそって半分に切りとったものが、右側の投票用紙です。裏は、郵便の表書きになっており、候補者の名前を書き込んで投函することで投票は終了です。

渡辺創

宮崎シャイニングサンズ!

P1230520_2   宮崎初のプロスポーツチーム、バスケットボールbjリーグの「宮崎シャイニングサンズ」(MSS)がまもなく始動します。ホームページなどを見ていると外国人選手との契約も終わり、9月18、19日両日に都城市の早水公園体育文化センターで開かれるプレシーズンゲームに向けて体制が整ったようです。

 日本のバスケットボール界には2つのトップリーグがあります。かつての実業団リーグの流れを汲む「JBL」とMSSが参入する「bjリーグ」です。JBLは今も企業チームが中心。以前にも書いたかもしれませんが、私は以前からJBLのアイシンシーホースというチームを応援しています。

 一方、bjリーグは、2005年に始まった新しいリーグで、2010〜2011のシーズンは宮崎のほか秋田、島根が新規参入し、16チームで構成します。特徴はNBAを意識したようなエンターテイメント性と、ホームタウンを強調して地域密着型のチーム、リーグを作ろうとしているところだと思います。東京で暮らしていた頃に、bjの「東京アパッチ」のホームゲームを有明コロシアムで観たことがありますが、なかなか興奮しました。もう一つの特徴は、シーズンごとに選手の入れ替わりがとても激しいこと。まあこの辺もプロっぽいところとも言えなくはないのでしょうが、応援する側としては何となく落ち着かないという感じがしなくもありません。

 正直に言えば、私は元々JBL(WJBL=女子リーグも含めて)派でしたので、観戦する機会も圧倒的にJBLが多く、試合そのものを楽しみたいなら「JBL」、スタジアムの雰囲気まで含めたプロっぽさを求めるなら「bj」という印象を持っていましたが、せっかく宮崎にチーム誕生ですので、これからはbjも勉強して一生懸命応援します。ブースタークラブにも入会するつもりです。

P1230515 チームたち上げの中心となった方はほぼ同世代だったはずです。以前に新聞でその思いを読んだことがありましたが、そのバイタリティーに感心しました。チーム運営はこれからが本番ですし、ご苦労も多いと思いますが、宮崎に元気を取り戻す原動力の一つになると期待しています。

 プレシーズンマッチは前掲しましたが、9月18、19日に都城市早水公園体育文化センターでVS「ライジング福岡」。シーズン開幕戦は10月16、17日、大阪府の東大阪アリーナでVS「大阪エヴェッサ」。宮崎での初戦は10月23、24日、宮崎市総合体育館でVS滋賀レイクスターズです。詳しくは、公式HP http://www.shining-suns.com/ をどうぞ。

 ちなみにもうひとつのトップリーグ「JBL」も9月17日開幕。スポーツは変わりますが、社会人野球の最高峰「都市対抗野球大会」は本日決勝戦。東芝(川崎市)VSJR九州(北九州市)で午後6時から東京ドーム。NHK衛星放送第1で生中継の予定です。よろしければ、ご覧になってみてください。

 写真はアイデアがわかなかったので、MSSのホームページをパチリ。画質が悪いですが、ご勘弁ください。

渡辺創 

民主党代表選

F1050318_2  朝の街頭活動を終え、事務所に戻ってきました。9月に入りましたが、南国宮崎の日差しは朝でもまだまだ厳しいです。

 さて民主党代表選が話題になっています。ここ数日の経緯が関心を集めていますが、菅直人首相と小沢一郎前幹事長が今日、立候補の届出をするようです。

 野党時代と違い、事実上総理を選ぶ代表選であることが注目される最大の理由ですが、政治ニュースが“夏枯れ”する時期であることも事前報道も含めて拍車をかけているような気もします。

 この時期に代表選を迎えることは、政権交代前からわかっていたことですし、この難局の中で国を、党を率いるという重責を覚悟した候補者が複数いることは政権党としてはむしろ望ましいことだと思います。名乗りを上げた者同士が正々堂々と主張を競い合い、胸を張って党員・サポーターの判断を仰げばいいと思います。それが正常な党内民主主義のあり方でもあるはずです。

F1050311       

 ただ忘れてはいけないのは、今、民主党は政権を預かる立場にあるということ。民主党を支持する方にも、支持しない方にも“代表選騒動”を冷ややかに見る厳しい声があるのは事実です。地方で政治活動を続ける者として日々肌で感じる実感です。だからこそ代表選の結果を必ずプラス方向に向けるべきです。

 予算編成とも関連するマニフェストの修正路線、混迷を増す経済状況への対応、普天間問題も含めた外交姿勢などが争点となりますが、この代表選を通して民主党への理解が深まる2週間にしなければ意味がありません。

 またメディアでは、党分裂という言葉が飛び交っていますが、競い合った後は当然、挙党一致で政権運営にあたる。それが政権党の責任であり、民主主義政党の常識です。

 国会議員の動きだけを見て、そういう話が飛び交うのかもしれませんが、民主党には地道に活動する地方議員も、在野で過ごす党員もいることもお忘れなく。政治部記者を辞めて、自らが政治活動に身を投じて気付いたことです。

 代表選で行使できるのは、党員としての1票のみですが、特別地方代議員として党大会に参加する機会をいただきました。14日は選出された代表の生の言葉をしっかりと刻み込んでこようと思っています。またその前に13日に行われる党員・サポーター票開票の立会人になっています。宮崎県連の党員・サポーターの皆さんの投票が適切に集計されるよう役割を果たしてまいります。

 写真は散歩中に見つけた“宮崎の夏”の風景です。

渡辺創

枝野幹事長来県

P1000617  8月27日、民主党本部の枝野幹事長が来県しました。口蹄疫で大きな被害を受けた宮崎県が復興に向けて新たなスタートをきる「8月27日」に合わせた宮崎入りとなりました。

 到着後は、東国原知事との会談や県連役員との意見交換後、県選出国会議員や県議とともに川南町に向かい、殺処分受けた豚、牛それぞれの農場を視察。最後は関係者の皆さんとの意見交換会を開きました。

 私は準備を進めた道休事務所や県連事務局の皆さんとともに運営をサポートする側で動いていたため、意見交換会を含めすべてのやり取りを詳細に把握できる状況にはありませんでしたが、関係者の皆さんから徹底した原因究明、今後の再建サポート、精神的ケアの必要性など幅広い意見が出たのが印象的でした。また実際の農場で、今も生々しく残る白い消石灰を見つめながら、この数ヵ月の出来事を改めて振り返り、今後の宮崎のあり方を考える時間となりました。P1000490

 参院選の期間中、消毒を徹底しても、選挙カーから降りることも、アナウンスをすることもなく、ただただ移動のためだけに通り抜けることしかできなかった児湯地区。私も、陣営の仲間も、そしておそらく競った他の候補者の皆さんも、選挙活動が感染拡大の一因となるようなことがあってはならないとの思いと、候補者として有権者の皆さんの選択のためにはきちんとした情報提供をしなければならないのではないかとの思いの狭間で、揺れ動いた夏でした。

 その児湯地区が、そして宮崎が大きな犠牲のうえで、新たな段階へと踏み出すことができたことに安堵しながらも、本当の意味での正念場はこれからだという実感も大きくなっていくばかりです。

渡辺創