27日に県政報告会!

130419_094642 宮崎はいい天気の日曜日となりました。今日は早起きして、仲間に加えてもらっている宮崎市大塚の草野球チームで練習。その後は、野球チームのメンバーと大塚地区の公園4か所で2時間半みっちり草刈りをしました。

 第一陣が電動草刈り機で刈り取り、第二陣が竹ぼうきや熊手でかき集め、第三陣が集まった草を処理していく・・・。チームワークが重要です。いい汗流して、きれいになった公園を眺めていると気分もすっきり。ただ、肩や腰の張りが・・・。運動不足ですね。

 さて、いろんな職務に追われ、ブログでの告知をうっかりしていたんですが、4月27日(土曜日)に県政報告会「わたそうミーティング」IN東大宮を開催します。会場は宮崎市村角町島ノ前1346-1にある「東大宮コミュニティセンター」です。時間は、いろんな方が参加しやすいようにということでいつもより少し早めて午後3時から。意見交換の時間も長めにとろうと思いますので、お時間のある方は、ぜひお立ち寄りください。

 当日は、私の応援しています、道休誠一郎さんもお越しです。

宮崎県議会議員・渡辺創

県政報告会「わたそうミーティング」IN宮崎市東大宮地区

日時:2013年4月27日(土曜日) 午後3時〜

会場:東大宮コミュニティセンター(宮崎市村角町島ノ前1346-1)

※駐車場、託児スペースあり。

問い合わせは、渡辺創事務所(0985-29-4050)まで。

【渡辺創】

こんな形での・・・

 県議会議員に当選して2年、政治活動を始めて間もなく3年半になろうとしています。そんな中でいつも頭を悩ますのが、活動の実態をいかにして伝えていけばいいかということです。これはなかなか難しい問題です。

 直接会って話をする。県政報告会を開く。街頭演説をする。議会便りを送付する・・・。といったアナログというか基本的な活動もありますし、“今風”というかデジタルな世界ではブログやフェイスブックを活用するなど性質も効果も様々です。

 議会活動、地域活動、政党活動それぞれを熱心にすればするほど、活動すること、問題に取り組むことに追われて、なかなか報告にエネルギーが割けなくなってくるのも現実。そういう現実も踏まえながら、どこかで割り切りもつけて、創意工夫、試行錯誤しながらやっていくしかないんだろうな〜と結論的な思いもあるのですが、やはり時々頭を悩ましてしまいます。

 そんな中で新しい手法を考えてみました。映像を使ったネット上での情報配信です。コストのかかる手段はとれませんし、イメージはスライドです。数枚の写真とテロップだけでなんとなく空気感を伝えることはできそうですし、作成にもそれほど手間はかかりません。

 今回は私が幹事長を務める民主党宮崎県連の県連大会の開催報告というイメージでテストケースとして作ってみましたが、個人の視察報告などにも活用できないかなと考えているところです。1分ほどの短いものですので、興味のある方はぜひ見てみてください。

「20130406.mp4」をダウンロード

【渡辺創】

25年度県議会スタート!

Cimg2836 今年度県議会活動の事実上のスタートとなる「4月臨時県議会」が18日で終了しました。終了と言っても、会期2日間。その前の全員協議会の2日間を合わせても4日間の短い日程です。

 議会内のポストや所属委員会を決め、特別委員会の内容を協議することが目的の臨時議会ですので、「1年間の議会活動がうまく回るための準備議会」といった位置づけです。

 以前にもブログで書きましたが、私が当選以来所属していた「新みやざき」は、所属議員の一部が離脱したため、今議会からは「民主党宮崎県議団」に会派名を戻しての活動です。メンバーは田口雄二会長、井上紀代子政審会長、私の3名。会派幹事長となったので、この4日間は公式非公式に他会派と断続的に交渉を続けてきました。「まさに調整係だな〜」と実感する時間でした。

 さて、その調整の結果、今年度の所属委員会は、常任委員会が「総務政策常任委員会」。総合政策部や総務部を所管する委員会で、昨年に続き2年連続の配属です。今年も副委員長となりましたので、2年連続の総務政策常任委副委員長というわけです。

 特別委員会は「宮崎のこども対策特別委員会」。正式な調査内容などはこれから決まりますが、「こども」を幼少期の狭い年齢層だけでなく、社会で働き始めるまでの幅広い層と捉えて、取り巻く環境や課題を集中的に調査研究していこうという試みで設置された特別委員会です。民主党県議団などが中心となって提案してきましたので、より一層力がこもります。1年間、建設的な提言をしていきたいと思います。

 会派幹事長となったため、今年は議会運営委員会の委員にもなっています。

 さて、もう一つ大きな変化が・・・。昨年後半の議員辞職(市長選転出)や会派構成の変更などがあったため、17日から本会議場の議席が変更になりました。昨年度まで私の議席は「4番」(議長席から見て最前列の左端から4番目)だったのですが、今年からは14番。2列目の左端です。県議会は全部で3列ですので真ん中の並びです。ちなみに前(1番)が空席。左横が田口議員、右横は壁際の通路、後ろが共産党の前屋敷議員という場所です。

 気分も新たに、今年度も一歩一歩頑張ります。

【渡辺創】

道休誠一郎さん

Poster_shitunai
 もうご存知の方も多いと思います。この夏の参院選で私の所属する民主党宮崎県連は道休誠一郎さんの擁立を決めています。

 1月に県連幹事長に就任して、最初の大きな課題が参院選候補予定者の擁立作業でした。紆余曲折ありましたが、道休さんに大きな決断をしてもらいました。私たちも全力を挙げて一緒に歩んでいきます。

 今日はできたばかりの道休さんのポスター(室内用)を紹介します。ご支援いただける方はぜひご連絡ください。ポスターをお届けいたします。

 さて、今日(13日)は東京に日帰り出張でした。明日は今年度から加わった宮崎市消防団の入団式。その後は参院選に向けた打ち合わせや準備が続きます。さあ、頑張ろう!

【渡辺創】

会派「民主党宮崎県議団」へ

Cimg2750_2 2013年度が始まりました。昨日はテレビニュースでも県庁入庁式や企業入社式の様子が放送されていましたね。確か私が毎日新聞社に入社した2001年も4月1日が月曜日で、切りのいいカレンダーでの入社だったような気がします。たぶん・・・。

 さて、私にとって新年度の大きな変化は、県議会での所属会派が「新みやざき」から「民主党宮崎県議団」に変わったことです。

 昨年度末から地元紙などで報道が出て、心配の電話をいただいたりしていますが、会派の運営を巡って対立があったわけではありません。それぞれの歩み方に違いが生じたので、お互いを尊重し合って事実上の会派解消に踏み切りました。新みやざきは、約3年間の歴史に幕を閉じる形になりました。

 「新みやざき」は政権交代後の2010年、民主党3人、自民党県民の会3人、愛みやざき2人の計8人で結成されました。政権交代の勢いを後押しに、県議会で圧倒的多数を占める自民党に一矢報いようとの狙いがあったと理解しています。その後、2011年統一地方選を経て、勇退や落選などもあり現職は4人へ。そこに初当選だった私が加わり5人になりました。

 今回は、2月定例議会最終日の3月21日に無所属の西村議員と徳重議員から会派離脱の申し出があり、それを了承。残った井上議員、田口議員、私の3名はいずれも民主党籍を持っていますので、この機会に会派名をかつての「民主党宮崎県議団」に戻しました。

 歩む道は分かれましたが、県政改革への思いは共通です。西村議員と徳重議員はそれぞれ別の会派を作られるようですが、切磋琢磨して県政発展に取り組みます。

Cimg2631_4
 さて、新しい民主党宮崎県議団は、先ほども記しましたが、3名(写真2枚目)で構成します。県連代表でもある田口雄二議員(延岡市・2期目)が代表に、井上紀代子議員(宮崎市・6期目)が政審会長、私が幹事長になりました。県連幹事長も拝命しており、職務は多忙を極めそうですが、しっかりと取り組みます。

 写真(1枚目)は先日視察させていただいた宮崎カーフェリー(宮崎〜大阪南港)の操舵室。海図が広げてありました。さあ私たちはどんな進路を描いていくのか。県連も、県議団も正念場です。前を向いて進んでいきます。

【渡辺創】