九州県議野球

Cimg1927  この週末は、熊本市で開催された九州各県対抗県議会議員野球大会に参加しました。今年で49回とのこと。以前は公費で派遣されていた時代もあり、批判を浴びたこともあったようですが、当然今は違います。もちろんユニフォームも道具も自分達で揃えていますので、誤解のありませんように。

 私は当選直後の昨年からスポーツ振興議連に加わっていますが、昨年の大会は、別の行事と重なったため、今年がはじめての出場でした。

 久々に思い切り走り回り、いい汗をかきましたが、学生時代とは比べものにならないくらい重くなった我が身を痛感(苦笑)。頭の中でのイメージと実際のプレーのずれが大問題でした。

 我が宮崎県議会は、選手10人。開会式直後の開幕試合で優勝候補・熊本県議会と対戦。私も7番セカンドで先発出場しましたが、新幹線開業、熊本市の政令市化、「くまもん」の大人気で勢いに乗る熊本県議会に残念ながら敗れてしまいました。

Cimg1928  野球のレベルはともかくとして九州内の県議同士が交流し、人の輪が広がること。そして同じ宮崎県議会議員同士も、普段の会派の枠を超えて人間関係ができ、つながりが深まることは決して無意味なことではないというのが初めて参加しての印象でした。また、いい気分転換にもなりました。

 えっ?スコア?

 ・・・・・・・・・。

 まあ、本業の議会活動では決して熊本県議会に負けませんので、ご勘弁ください。

 優勝は熊本を破った佐賀県議会だったようです。

【渡辺創】

再会

Photo  先日のブログでも書きましたが、民主党の地方自治体議員全国フォーラムで、前東京大学総長の小宮山宏さん(三菱総研理事長)の講演を聞く機会を得ました。

 前回も触れたように、新聞記者時代に取材を通してのお付き合いがあったので、久しぶりにお話したいなと思っていましたが、500人以上が出席しているフォーラムでそんな機会はないだろうとあきらめていました。

 ところが、講演終了後、会場前方の端にいた私の近くを通られたので、思い切って歩み寄り、ごあいさつすると「久しぶりだね。よく覚えてるよ。女房とも話してたんだ」とのこと。実はご自宅に取材にうかがうたびに奥様にも大変お世話になっていました。

 「会社を辞めて、いま県会議員をしています」と説明すると、「そうだ、田舎は宮崎だと言っていたよね」と、よく覚えていてくださり、感激の極みでした。

 そんなやり取りを続けていると隣の席で講演を聞いていた、井上紀代子県議がカメラを持って駆けてきます。「ほら、創くん!せっかくだから写真を!」とご配慮くださったのが、冒頭の写真です。いい記念になりました。

 小宮山先生、井上議員、ありがとうございました。

【渡辺創】