風かおる・・・

Cai_1755  気持ちのいい季節になりました。まさに風薫る五月が目の前といった感じです。日中は所用で県庁周辺を歩き回っていましたが、立ち止まって顔を上げるとすがすがしい青空が広がっていました。新緑の楠並木と青空のコントラストがとても印象的でした。

 ついこの間まで桜の花びらが舞っていたような気がしますが、季節の移ろいは早いものです。本当に。

 さて、昨日、実質的に今年度最初の常任委員会の審議がありました。私は今年度、総務政策常任委員会で副委員長を務めることになりました。総務部、総合政策部、監査委員会、人事委員会、会計管理局、議会事務局などを所管します。

 ちなみに特別委員会は、地域医療対策特別委員会の所属です。県開発事業特別資金審議会の委員も務めることになりました。今年度もしっかり一歩一歩です。

 

Cai_1742_3 26日、民主党の小沢一郎元代表の政治資金規正法違反事件の東京地裁判決が出ました。判決は皆様ご承知の通りで「無罪」とのこと。

 所属する政党の代表経験者にかけられていた疑義が晴れたことは、まず安堵しました。私は新聞記者時代に小沢元代表の担当記者をしていたため、いわゆる「政治と金」にまつわる原稿も書いて来ました。今の立場を踏まえれば、この問題について、誤解を与える可能性がある発信は控えます。

 いますべきことは物事を「進める」こと。先日の全国幹事長会議や政策担当者会議に出席していても感じましたが、政府・党本部にはしっかりと一致して歩みを前に進めてもらいたいと強く願うばかりです。

 さまざまな立場があるのはよくわかります。ただ、今必要なことは、混乱ではなく、落ち着きを取り戻すことではないでしょうか。一地方議員の嘆きとは言いたくないですが、心からの願いです。

 さて、明日は応援してくださる皆さんとのグラウンドゴルフ大会。怪我をしないように頑張ります。

【渡辺創】

 

議会も新年度

Cimg1892_2  早いもので4月も半分終わってしまいましたね。

 ただ、県議会は今日(16日)からが本格始動です。

 今年度に入り、初めて議員全員がそろう「全員協議会」が午前10時から開かれました。その後は「各派幹事長会議」、協議事項を持ち帰っての「党議」が断続的に続いています。今年度設置する特別委員会の内容や議席配置、各種委員などを決めるための話し合いです。 明後日予定されている本会議に向けて協議が進みます。

 我が「新みやざき」は今年度に入り、役員体制が変わりました。代表は引き続き、日向市選出の西村賢議員、幹事長は井上紀代子議員。私は政審会長に就きました。さあ新年度もがんばりましょう。

 さて、写真。南の国のジャングルのようですが・・・・

 実は県庁の前庭です。

 会派控室からの撮影です。

【渡辺創】

  

沖縄から  リアルタイム

Cai_1517_5

 民主党の九州ブロック地方自治体議員フォーラムで沖縄県那覇市に来ています。今回は宮崎県連の地方議員のうち16名が一緒に参加しています。

 フォーラムは今日(4月5日)、明日ですが、宮崎県連は1日前に沖縄入り。昨日は平和祈念公園(糸満市)と宮崎県出身の戦没者を慰霊している「ひむかいの塔」(同市)を参拝しました。

 今日午前は、沖縄県庁で情報関連産業のヒアリングを行い、誘致企業であるコールセンターを訪問しました。

 九州ブロックフォーラムはお昼から始まりました。今も実は講演中です。現在お話している二人目の講師は、熊坂仁美さん(株式会社ソーシャルメディア研究所代表取締役)。この世界では有名な方だそうで、「フェイスブック」について講演されています。

Cimg1821  「リアルタイム性」という話が出ているので、話を聞きながらブログを書いてみます(苦笑)。なかなか興味深い講演です。フェイスブック、私はやっていませんが、非常に魅力的なものであることは少しずつわかってきました。せっかくの機会なので、じっくり話を聞いて考えてみようかなという気分になってきました。

 話題は、「ホワイトハウス」のソーシャルメディアの使い方に移ってきました。非常に長けているそうです。写真のクオリティーも重要だとか・・・・。日本の首相官邸はいまいちとのこと。

 さて、やはり聞きながら書くのは難しいので、この辺で中継を終わります(苦笑)。

 明日夜の便(宮崎〜沖縄は1往復のみですが・・)で宮崎に戻ります。

【渡辺創】