私の一般質問は・・・

Cimg2133
 6月定例県議会は一般質問が続いています。今日(15日)までに12人が終了。来週月、火曜日に控える8人で終了です。前半を終えた印象は、河野知事に厳しい姿勢で臨む質問が増えている気がします。

 さて、私の質問は来週月曜日(18日)の午後1時から。

 「知事の政治姿勢」「政権交代後の県内の状況変化」「職員の人事配置・地域貢献」「宮崎市海岸部の松林の保全と観光資源としての再評価」「県の広報戦略のあり方」「通学路の安全確保」「記紀編纂1300年事業」などを柱として挙げています。

 今、時計の針が15日午後7時を回ったところですが、県庁控室でまだ当局の皆さんと調整中です。合間の待ち時間にパソコンを開きました。

 もう一分張り準備して、月曜日は知事をはじめ幹部職員の皆さんとしっかりと論戦したいと思います。

 お時間のある方は、ぜひ議場へお越しください。

【渡辺創】

 ※写真がないので、先週末の県連青年局定例街頭の様子です。

6月定例県議会

 6月定例県議会が始まっています。先週金曜日に開会し、今日(13日)から一般質問が始まります。

 私の所属する会派「新みやざき」からは、

①13日10:00〜 西村賢議員(日向市選挙区)

②14日14:00〜 井上紀代子議員(宮崎市選挙区)

③18日13:00〜 渡辺創(宮崎市選挙区)

が質問に立ちます。

さあ、まもなく西村議員が全体のトップバッターとして登壇です。

私も18日に向けて、準備を急ぎます。

【渡辺創】

ビームダウン

 永田町は内閣改造で慌しいようですが、宮崎県議会も今月8日から6月定例県議会が始まります。今回は一般質問に立つ予定です。その準備や明日(5日)からの会派視察の準備で相変わらずバタバタしています。

Cai_2075
 さて、定例議会を前に先週、先々週と所属する総務政策委員会の県内調査がありました。今回は、市町村合併の検証が大きな目的だったので、美郷町や都城市、三股町でのヒアリングが中心でしたが、数少ない現場視察が写真の場面です。

 写真は、宮崎大学で実験施設の整備が進んでいるビームダウン式集光装置。写真はヘリオスタットと呼ばれる装置についているミラーです。このミラーは太陽の向きによって少しずつ角度が変化し、反射した太陽光は高さ16メートルのタワー上部にある楕円鏡に集められます。集光された太陽光エネルギーは、まさにビームダウンでもう一度地上高の装置に反射され、水素製造に利用される仕組みです。

 理科系に疎いので、これ以上の説明は控えますが、鏡が非常にきれいだったので、この鏡の状態をうまく伝えることはできないものかと考えて、ボールペンを写し込んでみました。空の青さもよく分かると思います。

【渡辺創】