菜の花

P1190998  北方延岡道路と延岡市中心部を結ぶアクセス道路に面した河川敷沿いの遊歩道(写真)です。最近、ここを何度か通り、毎回見とれていたのですが、13日夕方は時間に余裕があったこともあり、思わず車を止めてもらい、Yシャツ姿のまま写真を撮りに駆け出してしまいました。

 約1キロほどでしょうか。なかなかの見ごたえです。並行する道路は日之影、高千穂、五ヶ瀬さらには熊本方面につながりますから、観光客も多いと思います。心の和む風景です。延岡の市街地入りを前に優しく歓迎されている気分になります。

 不勉強で、昔からこういう光景だったのか、最近の試みなのか私にはわからないのですが、広い意味での街の活性化、イメージ向上に貢献しているのは間違いありません。町おこしというのは、知恵の絞り方、工夫の仕方なんだな・・・・・どことなく懐かしい気持ちになる菜の花の匂いに包まれ、沈む太陽を眺めながら、考えました。

 ウオーキングの方々に混じって、本格的なランナースタイルで走っている人が目立ちました。14日の西日本マラソンの影響でしょうか?東国原知事も走るそうですが、出場される皆さんのご健闘をお祈りします。

渡辺創

感謝

P1190977 2月 13日。西都市での会合などに出席した後、五ヶ瀬町で開かれた民主党・道休誠一郎衆院議員の国政報告会にお邪魔をさせていただきました。

 国会、永田町での奮闘ぶりがよく伝わる報告会でした。講演後の質疑応答でも公共事業のあり方から外交、鳥獣対策まで様々な意見が出され、そのそれぞれに対して丁寧に考えを述べる道休議員の誠実な姿が印象的な1時間半でした。

 道休議員とは、お互い民間出身だったり、宮崎での政治キャリアがない状態から候補予定者になるなど共通項も多く、いつもご意見を参考にさせていただいています。

 多くの方々に支えられての活動です。心から感謝しております。

 また五ヶ瀬町では、たくさんの方にご挨拶をさせていただき、多くのご意見をいただきました。新しい出会いの一つ一つを大切に一歩ずつ進んで参ります。道休事務所スタッフのみなさまにもお世話になりました。ありがとうございました。

渡辺創

手のひら

Ca059t0b_2  宮崎県内で街頭活動を続けています。民主党の宣伝カーを走らせながら、ポイントポイントで車を止め、街頭演説を繰り返します。12日は延岡〜日之影〜高千穂〜五ヶ瀬を往復しました。

 移動中や演説中に手を振ります。記者時代に取材する際にもよく見かけた光景でしたが、白い手袋をするのは、そのほうが目立つからのようです。私もアドバイスを受け、手袋をつけようとしたのですが、手が大きくて入りません[E:coldsweats01]車内にあった軍手で代用です(写真)。まあこちらの方が私らしい気もしましたが。

 手と言えば、政治活動を始めてから、多くの方と握手をさせていただくことが増えました。厚くたくましい手のひら、か細く白い手のひら、人柄がにじむような温かい手のひら、屋外の作業で冷たくなってしまった手のひら・・・。それぞれの方々の人生の歩みや想いが凝縮されているように感じます。

 学生時代に中国・内モンゴル自治区の砂漠の村に2週間ほど滞在したことがあります。その村で親しくなった同じ年の青年がいました。別れる際、握手を交わした彼の手のひら。土色がしわにしっかりと刻まれ、硬く硬く、家族を背負って懸命に働く手のひらでした。村を離れる車の中で、しばらく自分の手のひらを見つめながら、考え込んだことを思い出します。

 政治家が有権者の皆さんと握手をさせていただくのは、親しみを込めるだけでなく、人生の年輪が刻まれた手のひらを感じ、みなさんの想いを背負う覚悟を改めて自らに問い直す作業でもあると感じている毎日です。         渡辺創