「ハタチになったら、選挙に行こう」

Dsc_1887  このブログでもご案内しておりましたが、成人の日の10日、宮崎市内2か所で「ハタチになったら、選挙に行こう」キャンペーンとして街頭演説会を開催しました。

 県連青年局の主催です。

 今回の目玉は、新成人がマイクを握ったこと。県連政治スクールを受講した宮崎公立大の学生さん(女性)が「ハタチの思い」を訴えました。

 前日にあった地域の成人式で、中学時代の恩師が「難なき人生は無難だけれども、人生に様々な難が現れても、それは有難いこと」と激励してくれたそうです。その言葉に背中を押されて、初めての経験だったでしょうが、「自分たちの世代が社会を担うんだとい気持ちで選挙に行こう」と自分の言葉で素直に呼び掛けてくれました。

 街頭演説会では、そのほか県連代表の川村秀三郎衆院議員、前県連代表の井上紀代子県議、また政治スクール出身で今春の宮崎市議選に公認候補として挑戦する予定の田上紀長(のりたけ)さん、青年局長の私(渡辺創)が弁士を務めました。写真上が午後3時からの宮崎駅前での様子です。

P1010418 また午後5時からは、山形屋前の交差点で開催。日が暮れてきて寒さも厳しい中でしたが、宮崎2区の道休誠一郎衆院議員も駆けつけ、一緒にマイクを握り、今年にかける決意を力強く訴えました。写真下が道休議員です。

 厳しい風が吹いている時だからこそ、我々は積極的に街頭に立ち、そして県民のみなさんに語りかけ、みなさんの声を伺っていこう、と参加した全員で再確認した1日でした。

【渡辺創】

 

明日(10日)、青年局街頭演説会

 年明けから慌ただしい毎日が続いています。県議選まで残り3カ月、歩みを止めず走りぬけるしかありません。自分に鞭を入れ続ける毎日です。さあ明日も頑張りましょう。

 明日(10日)は、県連青年局主催の街頭演説会を開きます。成人の日に合わせて「ハタチになったら、選挙に行こう!」とのキャンペーンで、新成人を中心に若い世代に、政治が自らの生活に直結することを一緒に考えようと企画しました。

 宮崎市中心部での開催ですが、第1回が午後3時からJR宮崎駅西口ロータリー、第2回が午後5時から山形屋前の交差点です。党所属の各級議員のほか、政治スクール受講生にもマイクを握ってもらう予定です。成人式を迎えたばかりの大学生も「ハタチの想い」を語ってみようと意気込んでいます。

 初めての試みなので、どうなるかわかりませんが、不安とともに楽しみでもあります。もしご都合がよろしければ、足を運んでみてください。

【渡辺創】 

 

街頭活動スタート

P1010181_2  2011年の街頭活動を1月2日からスタートしました。2日、3日とも午前中からお昼にかけての2時間、朝の辻立ちスポットの一つでもあるイオン宮崎ショッピングモール前で新年のご挨拶に立ちました。

 「いろいろ厳しいことはあるけど、決して裏切ることなく、頑張ってね」

 お孫さんを連れた初老の女性がかけてくださった言葉です。重くしっかりと受け止めました。

 街頭活動には、参院選の候補者となった1年前から力を注いできました。昨年春にはハンドマイク片手に県内を行脚し、1000回の街頭演説にも挑戦。ついこの間のことですが、懐かしくも感じます。振り返ると、初めて街頭に立ったのも1年前の年末年始でした。私の政治活動の歩みは、そこから始まったわけです。これからも原点として大事にしていきたいと思います。明日からは通常通りの朝の辻立ちです。

 また1月10日の成人の日には、県連青年局の活動として「二十歳になったら、選挙に行こう」キャンペーンで街頭演説活動を実施する計画です。詳細については、このブログでも改めて紹介させて頂きます。

 さて、今晩は、地元後援会で熱心に応援いただいている方のご家族に不幸があり、お通夜に参列しました。家族ぐるみで応援していただいていますが、亡くなられたのは97歳のおじいちゃん。自宅がすぐ近所で、私が生まれたばかりのころから可愛がってもらいました。小学生のころ、夏休みには毎年のように庭でセミ取りをさせてもらっていたことを思い出しながら、別れの時を過ごしました。心からご冥福をお祈りします。

【渡辺創】 

 

新しい年

P1000980 明けましておめでとうございます。

 2011年がスタートいたしましたが、皆様お正月をいかがお過ごしでしょうか?実り多い1年にしたいものです。

 私はこの1年、しっかりと前を向いて進みます。苦しいことがあっても、しっかりと視線を上げ、まっすぐに前を見つめていきたい。簡単なようですが、覚悟を込めた年頭の決意です。今年も多くの方々にお世話になる1年ですが、よろしくお願いいたします。

 さて、この年越し、私は宮崎市の宮崎八幡宮で過ごしました。年越しを神社で迎えたのは、毎日新聞社時代に新潟中越地震の被災地取材チームに入っていた2004〜2005年の年越し以来。その時は、新潟県長岡市(旧越路町)で復興の願いを込めて初詣する方々の様子を取材していました。今でもよく覚えています。話が横にそれましたが、今回は歳旦祭に参列。厳粛な気持ちで迎える新年となりました。その後頂いたぜんざいは心がホッとする温かさでした。

 ところで、元旦の未明に、空を見上げた方はいらっしゃいませんでしたか?

 澄み切った最高の星空でした。ゆっくりと夜空を見上げるなんて本当に久しぶりでしたが、新鮮な気持ちで八幡宮からの帰路につきました。

 良い1年にしましょう。

【渡辺創】

 

2 / 212