11月定例県議会

P1000435 11月定例県議会が21日から始まりました。衆議院が解散され、来月16日には投開票という非常に慌ただしい中での議会となりますが、本業は本業でしっかりと臨みます。

 今回の議会は、一般質問で登壇します。12月3日午後1時からで、最終日の最後の質問者です。河野知事をはじめとする県執行部の考えを質します。お時間のある方はぜひ傍聴ください。

 さて昨日のテレビニュースなどでも報じられましたが、「記紀編さん1300年」の取り組みを後押ししようと召集日21日の本会議では39名の県議、さらに県執行部がそろって古代衣装で出席しました。何らかの形で宮崎PRの一助になればと思います。

 なお昨日来、問い合わせが相次いでいますので、ブログでも説明します。この衣装は西都市が古墳まつりで使うものをお借りしました。今回の取り組みのために新しく作製したものではありません。

【渡辺創】

沖縄・九州ブロック青年局キャラバン!!!

Img_0109
 週末も終わろうとしています。この週末も地域イベントに地域の運動会、応援していただいてる団体の会合や懇親会とめまぐるしく過ぎました。

 その中でも一大イベントは、3日午後の民主党沖縄・九州ブロック青年局の遊説キャラバン。この沖・九ブロック青年局は各県連の青年組織の連合体で、「九州は一つ!」を合言葉に取り組んでいます。今は「九州一周駅伝」をモデルに九州全県を回る遊説キャラバンを展開中です。長崎、大分、鹿児島、佐賀と「タスキ」ならぬ「横断幕」をつないでの宮崎入りでした。

Img_0066
 実はこの取り組み、以前ブログにも書いた沖九ブロックの初回会議で私が提案したもの。私自身は、その直後の県連人事で青年局長を交代し、幹事長代理業務に専念となったため、言いっぱなし(冷汗・・)で大変申し訳なく思っていたのですが、各県連の皆様の努力で進行中です。宮崎県連でも後任の田上紀長局長(宮崎市議)の奮闘でいい演説会になりました。田上局長、感謝感謝です。ちなみに田上局長は、1枚目の写真左端です。

Img_0129_1024x683
 3日は宮崎市内2カ所(山形屋前交差点、南宮崎駅前)で約1時間ずつ演説。応援に駆け付けてくれた福岡・佐賀両県連青年局のメンバーも、宮崎県連の「アクションジャケット」(写真でみんなが来ている赤のウインドブレーカー。背中にACTIONとプリントされています)を着込んで、それぞれの主張を繰り広げました。

 次回は福岡県北九州市での開催。宮崎県連からも田上局長と富井副局長が応援に行く予定です。

 心のつながる一日。

 若手地方議員同士が刺激を受ける一日。

 いい仲間が広がっています。

【渡辺創】